今回は僕がやってるおうちリフローについて紹介しようと思います。
まず道具について
- ホットプレート
- ペースト半田
- フラックス
- ディスペンサ(シリンジ)2種類
- ピンセット
- ステンシル(今回は使わない)
このぐらいが必要だと思います。
ちなみに精密な温度制御とかはしてないのであくまで自己責任でお願いします。
あくまで試作。本格的にやりたい方はPCBAサービスつかうなりしてくれ
基板に半田を盛る
これについて一般的にはステンシルを用いるのが普通だけど簡単な基板のために2000円は痛い・・・・・
なので僕はディスペンサでペースト半田を塗布していく
使っているのは1mlタイプのやつ
Aliexpressではここで購入できる
先端は赤色のがいいと思います。
次に肝心なペーストハンダ
僕はこれ使ってます
ほかにもAliexpress探せばいろいろあります
量が多いのだとこれ
んで道具がそろったら注射器に半田を詰めてゆっくり載せていきます。
この時強く押し過ぎると先端のチップが飛んでいって悲惨なことになるので慎重に・・・・・
載せ終わるとこんな感じです(ステンシルなくても案外きれいに載る
チップは先につけちゃったw
んでピンセットで部品をのっける
今回はでかいのがないのでパーツピッカーはいらないと思う
ホットプレートにのっける
ちなみに使ってるのはコレ
読んで字のごとくホットプレートにのっける。
このとき基板からパーツが落ちないように慎重に
のっけたら温度は200度前後(特に精密に管理してない
しばらくすると半田がとけてきてキラキラしてくるのでそうなったら20~30秒待ってホットプレートを切る。
あとは冷めたら取り出す。
案外きれいにできる。
ちなみに途中集中しすぎて写真撮り忘れたw
基板のフラックス汚れが気になるなら無水エタノールないしフラックス洗浄液で綺麗にしましょう
僕は歯ブラシでごしごししてます
まとめ
かなりお安くすませるならこういう感じ
お金に余裕があるならリフロー炉かうかPCBAしろ!
ちなみにAliexpressのサイト補足
ストア自体はここ
https://ja.aliexpress.com/store/1503742?spm=2114.12010612.0.0.XGCBPU
solder paste
ぶっちゃけ上で紹介したオレンジと青のやつは送ってくるとこにもよるけどパサパサなのでフラックスを混ぜるのを忘れないことが重要
ちなみにこのシリーズは緑のパッケージもあってこっちは鉛フリーかつビスマス含有なのでPbが混ざったりするのに注意が必要だ。
最悪の場合クラックが発生する