PySide2でQtQuick(qml)使うメモ1

自分用のメモです。

自分の動作環境は

  • PyCharm 無料版
  • Python 3.7.4 or 3.6(仮想で両方で試した)
  • Pycharm内臓のVenvでパッケージ管理

導入

PythonでQtを扱うにはPyQtとPysideの2つがある。

verごとに書くとこんな感じ

  • Qt4 : PyQt4,PyiSde
  • Qt5 : PyQt5,PySide2

という感じになる。
現行で使うならQt5系を利用するほうがいいだろうということでPyQt5,PySide2を選ぶことになる。
選定にあたりいろいろググった結果PySide2ってのがQt公式がサポートするQt5バインディング(Qt for Pythonと呼ばれてるのがこれにあたる)らしいのでこれを使うことにする。

ui -> pyをする使い方

QtDesignerというソフトを使ってグラフィカルにUIをデザインしてそのファイル(.ui)をpyside2-uic.exeを使って.py拡張子ファイルに変換してインポートする手法のこと。
この方法が一番情報も多くて使いやすいと思う。

いろんな人が情報を公開しているのでその辺を読むといいだろう
note.mu

qiita.com

UIファイルの更新のたびにPyCharm側でpyside2-uic.exeを自動で呼び出すこともできる。
qiita.com

QtQuickについて

これについては公式の説明が分かりやすい
Qt Quick 入門 第1回: Qt Quick とは - Qt Japanese Blog

ようはuiファイルではなくqmlというjson風の表記を使ってUIをデザインしていく手法であり比較的楽にかっこいいUIを作成できる。

f:id:gsmcustomeffects:20190818004444p:plain

画像は私が作成したUIであるが5分ぐらいでこのぐらいのGUIを作成できる。

PySide2導入とテスト

早速本題に入る。
まずはPyCharmで新規プロジェクトをつくる。
f:id:gsmcustomeffects:20190818010410p:plain

上部メニューのFile/settingでこの画面が開くのでproject interpreterの画面まで持ってくる。
f:id:gsmcustomeffects:20190818010741p:plain

+ボタンをクリックして必要なモジュールをインストールしてくる。
ここではPySide2を検索して持ってくる。
f:id:gsmcustomeffects:20190818011621p:plain

インストールができたら.pyファイルを作成して以下のリンクのコードを実行してみる。
https://doc.qt.io/qtforpython/tutorials/basictutorial/dialog.html

このような画面が出ていればPySide2の導入はOK
f:id:gsmcustomeffects:20190818012746p:plain

PySide2でQtQuick(qml)ファイルを扱う

次にqmlファイルを作るためにQt Creatorをダウンロードしてくる。
Download Qt: Choose commercial or open source

アカウントとか聞かれますけどスキップで何とかなります。
適当に自分の欲しいものをインストールしてください

CreatorとQt5.x系があればOKです。

Qt Creatorをインストール出来たら開いて新規プロジェクトでUI Prototypeを選ぶ
f:id:gsmcustomeffects:20190818021459p:plain

キットに関しては適当に選ぶといいです。
するとこのような画面になるのでデザインをクリックします。
f:id:gsmcustomeffects:20190818021603p:plain

UIデザイン画面が開くので次にインポートタブを開きます。
f:id:gsmcustomeffects:20190818022028p:plain

QtQuick.ControlsとQtQuick.Controls.Materialsを追加
f:id:gsmcustomeffects:20190818022236p:plain

そうするとエレメントタブにボタン類が入ってくる
f:id:gsmcustomeffects:20190818022427p:plain

ボタンをドラッグしてUIに追加する。
f:id:gsmcustomeffects:20190818022542p:plain

次にできたqmlをPycharmプロジェクトに入れてあげる
f:id:gsmcustomeffects:20190818022837p:plain

そしたらこのコードを実行

import sys
from PySide2.QtGui import QGuiApplication
from PySide2.QtQml import QQmlApplicationEngine
from PySide2.QtCore import QUrl

if __name__ == '__main__':
    app = QGuiApplication(sys.argv)
    engine = QQmlApplicationEngine()
    engine.load(QUrl("mypyside2.qml"))

    if not engine.rootObjects():
        sys.exit(-1)

    sys.exit(app.exec_())

先ほど作ったUIが表示できていればOK
f:id:gsmcustomeffects:20190818023149p:plain

ボタンへのイベント追加

次に配置したウィジェットPythonコードをつないでいく。

python code

import sys
import os
from PySide2 import QtCore, QtWidgets, QtQml

class Connect(QtCore.QObject):
    def __init__(self, parent=None):
        super(Connect, self).__init__(parent)

    @QtCore.Slot()
    def button_clicked(self):
        print("button clicked")



if __name__ == "__main__":
    os.environ["QT_QUICK_CONTROLS_STYLE"] = "Material"
    app = QtWidgets.QApplication(sys.argv)
    myconnect = Connect()
    engine = QtQml.QQmlApplicationEngine()
    ctx = engine.rootContext()
    ctx.setContextProperty("Connect", myconnect)
    engine.load('mypyside2.qml')
    if not engine.rootObjects():
        sys.exit(-1)

    sys.exit(app.exec_())

qml code

import QtQuick 2.12
import QtQuick.Window 2.12
import QtQuick.Controls 2.3
import QtQuick.Controls.Material 2.0

Window {
    visible: true
    width: 640
    height: 480
    title: qsTr("Hello World")

    Button {
        id: button
        x: 270
        y: 220
        text: qsTr("Button")
        onClicked:Connect.button_clicked()//python側のクラスとつなぐ
    }
}


実行してボタンをクリックするとprint文が実行されるはず。
f:id:gsmcustomeffects:20190818025353p:plain

説明(Python側)

まずQtCore.QObjectを継承したクラス(Connect)を作成する。
@QtCore.Slotでqml側にメソッドの存在を通知する。これによりqml側でdef以下を呼べるようになる。
@表記はPythont的に言うとデコレータってやつらしい。

os.environ["QT_QUICK_CONTROLS_STYLE"] = "Material"

Materialテーマを有効にする記述で特に必要はない
有効にしていると以下のリンクのようなことができる。
https://doc.qt.io/qt-5/qtquickcontrols2-material.html

ctx = engine.rootContext()
ctx.setContextProperty("Connect", myconnect)

engine内部の子ウィジェットを検索可能にする記述(あってるかわかんないけど
QMLにアクセスしたりQMLからアクセスしたりする場合はこの二行が必須っぽい

説明(qml側)

説明するといってもonClickedぐらい

クリックされた時の動作を記述するメンバー
ウィジェットごとにイベントが用意されてるSliderならonValueChangedみたいな感じで書ける。
Ctrl+Spaceで補完できるので何があるかは分かると思う。

メンバーにカーソルを合わせてF1を押すとウィジェットの説明を表示できる
f:id:gsmcustomeffects:20190818031331p:plain


参考文献

rootcontextの記述はC++も同様なので参考になった。
その他qmlとの相互イベント通知の参考になる。
QMLとC++のバインディング - Qiita

今回の記事はこの問題の劣化版みたいなものなのでこっちのスレッド読むともっといいのがつくれると思う
Connect python signal to QML ui slot with PySide2 - Stack Overflow

公式のサンプルとチュートリアル
QMLの例が2個しかないけど書き方の参考にはなる。
https://doc.qt.io/qtforpython/tutorials/index.html