KiCad

KiCad7のSpice機能で回路シミュレーションを行う

2023/02/12にKiCad7.0.0がリリースされました。 それに伴いspice機能も扱いやすくなっていますのでやり方などをメモがてら書こうと思います。KiCad6でも同じことをやっていますので以下も参考にしてください。 gsmcustomeffects.hatenablog.com 回路図の準備…

KiCad6のSpice機能で回路シミュレーションを行う方法

2021年12月にKiCad6 Stableが公開されてUI含め大きな変更がありました。 Spice機能についても見た目が変わったりしているので再度解説を書きます。 シミュレーション回路の準備 KiCad6のngspiceを使うにあたり回路を準備します。 簡単なトランジスタ増幅回路…

KiCadのバスについて

導入 KiCadにはメモリバスなどの同種な信号線をまとめるバス機能がある。 バス機能を使うことで回路図の見栄えが良くなったりするので覚えておいて損はない。 今回はそれのやり方とTipsを紹介しようと思う。 使い方 画像のようにローカルラベルをD0~D7を配置…

KiCad : 分割シンボルの作り方

導入 近年200ピン以上の高機能なSoC、FPGAが主流となってきており、ハードウエア開発のレベルも高度化しています。 そのようなをICを使用した開発では、回路図が肥大化するため工夫を凝らして回路図の可読性を上げたりする必要が出てきます。 そこで多くの電…

KiCad6 : 負論理記述をする方法

KiCad6から~{文字}のように括弧でくくるようになったみたいです。 その他のマークアップは構文ヘルプをクリックすると例文が出てくるのでそちらを参照ください。